◎脳とからだの心理学1 睡眠について

閲覧数1,147
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    脳とからだの心理学 レポート課題①「睡眠について」です。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    表題:睡眠と仮眠制度について考える
     充分な睡眠が維持されなかった場合に生じる問題はいくつかある。それは精神と身体組織に影響が出ると言われている。精神的影響は、気分が優れない状態となり仕事や学業への集中力が落ち、身体的影響では疲労回復機能の低下、脳への影響、記憶力の悪化、身体組織の成長などに関わる。
     睡眠は非常に大切なものだと考えられるが、実際には睡眠の機能についてはまだ不確実な部分もある。
     次に充分な睡眠ができなかった場合には仮眠をとることが身体の役に立つ。仮眠の定義は、通常の睡眠時間に十分な睡眠を取れなかった場合、昼食後から午後3時までに20~30分眠ることをいう。20~30分とはレム睡眠(逆説睡眠)の時間であり、仮眠をとることで身体はリフレッシュされ、脳も活性化され精神的にも良いとされている。逆に、30分を越える仮眠をとると、睡眠周期内のノンレム睡眠(余波睡眠)の時間となる。このときに起きると目覚めが悪くなり余計疲れてしまうことがある。
     また、夜間勤務には、昼間活動する人に比べて身体的な負担が大きい。夜間活動や夜勤を行いながら心身共に健康に過ごすには仮眠を適切にとることが負...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。