生徒指導・進路指導の研究

閲覧数2,741
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明せよ。」
    ●生徒指導と相反する二つの考え
    まず、生徒指導の定義についてであるが、『生徒指導のてびき』では、「すべての生徒のそれぞれの人格のより良き発達を目指すとともに、学校生活が、生徒の一人一人にとっても、有意義にかつ興味深く、充実したものとなるよう」とされている。
    生徒指導には相反する二つの考え方があり、ひとつはある特定の価値を直接的に追求するものではないとする考えであり、もうひとつは、生徒指導も直接的に教育目標達成に関与するという考え方である。前者の考えに立つと、生徒指導は教科指導などの教育活動全体をより効果的に行うための、条件整備であるといえるが、後者では生徒指導にも教科指導同様の、明確な教育目標が存在することになる。つまり、生活習慣や主体的思考、性意識などの習得達成に生徒指導が直接関与するということである。
    しかし、教育は指導領域を明確に区別出来るものではなく、教育目標の達成には、教育活動のすべての要素が効果的に連携・機能することが必要である。つまり、生徒指導は、教育の全般に関与する活動であり、教育そのものといえる。生活・行動などについての指導は生徒指導の一部であり、全てではないことに注意しなければならない。
    ●生徒指導の原理
     『生徒指導の手引き』の中で生徒指導の原理が四点挙げられており、(1)自己指導の方法原理、(2)集団指導の方法原理、(3)援助・指導の仕方に関する原理、(4)組織・運営の原理、である。
     それぞれ詳細を述べると、(1)自己指導の助成のための方法原理においては、自発性・自立性・自主性の促進があげられる。欲求や情緒を直接的に行動につなげる自発性、目的に沿って行動を規制し節度あるものにする自立性、人間関係において相互に権利の主張と義務の遂行を可能にする自主性である。
     次に(2)集団指導の方法原理においては、学級や友人関係といった集団における相互作用の尊重や、集団の力の利用、人間尊重・友愛と自由の尊重、規律の維持などがあげられる。成員の集団に対する所属感や、成員同士の連帯感を高め、相互に理解し尊敬できる環境を形成することがよい結果を生む。
     次に(3)援助・指導の仕方に関する原理においては、特に問題解決能力を育成する援助の重要性があげられる。また、指導にあたっては賞罰を用いる場合は、細心の注意を払う必要がある。加えて、生徒の人格のより良い発達のためには主観的資料だけでなく、客観的資料の利用が必要である。
     最後に(4)組織・運営の原理においては、全教師の参加と専門職分化の必要性があげられる。生徒指導は全生徒を対象とし、学校生活の全領域に関するものであるため、全教師が協力し取り組むべきである。また、それぞれの指導に対し、責任を分化することも指導の効果をあげることにつながる。
    生徒指導の留意点
    生徒指導の特徴は、知識習得よりも情意的な面を中心に展開する指導である。また、学校のある場所・時間といった限定的な範囲で完結する教育活動ではない点に留意する。さらに、生徒指導は学校におけるすべての場面において機能する教育活動である。授業をはじめ、登下校や放課後、特別活動や休日・家庭での過ごし方にも働く機能を有している。そのため、教育課程の編成には、生徒指導の機能が十分に発揮できるように配慮しなければならない。前述の通り、学校内だけで完結する教育活動ではないため、家庭や地域社会との連携は密接に行い、子どもの発達を支援する必要がある。
    生徒指導の意

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明せよ。」
    ●生徒指導と相反する二つの考え
    まず、生徒指導の定義についてであるが、『生徒指導のてびき』では、「すべての生徒のそれぞれの人格のより良き発達を目指すとともに、学校生活が、生徒の一人一人にとっても、有意義にかつ興味深く、充実したものとなるよう」とされている。
    生徒指導には相反する二つの考え方があり、ひとつはある特定の価値を直接的に追求するものではないとする考えであり、もうひとつは、生徒指導も直接的に教育目標達成に関与するという考え方である。前者の考えに立つと、生徒指導は教科指導などの教育活動全体をより効果的に行うための、条件整備であるといえるが、後者では生徒指導にも教科指導同様の、明確な教育目標が存在することになる。つまり、生活習慣や主体的思考、性意識などの習得達成に生徒指導が直接関与するということである。
    しかし、教育は指導領域を明確に区別出来るものではなく、教育目標の達成には、教育活動のすべての要素が効果的に連携・機能することが必要である。つまり、生徒指導は、教育の全般に関与する活...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。