【星槎大学】教育課程論(中等) 科目修得試験 評価S

閲覧数2,204
ダウンロード数17
履歴確認

資料紹介

科目修得試験です

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 本稿では学力とは何であるかについて考察を行う。文部科学省(2007)学校教育法第30条第2項によると学力とは、「生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくみ、主体的に学習に取り組む態度を養うことに、特に意を用いなければならない」とされている。そして、その力について文部科学省は学習指導要領「生きる力」(2017)では以下の通りまとめられている。
 ・学んだことを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力、人間性
 ・実際の社会や生活で生きて働く知識及び技能
 ・未知の状況にも対応できる思考力、判断力、表現力
 しかし、世間一般に言われている学力は、学習や勉強によって考査・テストで点数を取れる力であり、文部科学省の言うものとは違うことがわかる。文部科学省の提起する学力や生きる力のように、学力とは示された内容の勉強がどれほどできるかではなく、意欲的に取り組み生かそうとする力であったり、考え発信する力であると考える。また、それらの能力は人格の一部であるので、人格の発達と能...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。