バルト三国における言語政策

閲覧数1,056
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    ゼミ論文です。評価はAです。バルト三国の言語政策についてだけでなく、言語がなぜ重要なのかという点や旧ソ連圏の言語状況にも触れています。目次は以下の通りです。
    目次:
    概要
    はじめに
    1.言語保存の重要性
    2.ロシア・ユーラシア地域における言語状況
    2-1-1帝政時代
    2-1-2ソ連時代
    2-2-1ウクライナ
    2-2-2ベラルーシ
    2-2-3モルドバ
    2-2-4 中央アジア
    2-2-5 カフカス
    3.バルト三国における言語政策
    3-1エストニア
    3-2ラトビア
    3-3リトアニア
    おわりに

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ゼミ論文
    バルト三国における言語政策~旧ソ連諸国と比較して~
    目次:
    概要
    はじめに
    1.言語保存の重要性
    2.ロシア・ユーラシア地域における言語状況
    2-1-1帝政時代
    2-1-2ソ連時代
    2-2-1ウクライナ
    2-2-2ベラルーシ
    2-2-3モルドバ
    2-2-4 中央アジア
    2-2-5 カフカス
    3.バルト三国における言語政策
    3-1エストニア
    3-2ラトビア
    3-3リトアニア
    おわりに

    概要:
     私たちは普段「ことば」を使って人と人とのコミュニケーションをしている。言語とは、「文化」を構成する重要な要素である。例えば、ロシアは多民族国家であり、様々な民族が存在している。その中にはスラヴ系の民族の他に、アジア系の民族などがいる。しかし、ロシア人はロシアという国家よりもロシア語と同様のインド・ヨーロッパ語族、スラヴ語派であるチェコ人などの東欧諸国との結びつきを大切にしている。このように、言語は人々の距離を近づかせる媒体である。しかし、世界には多くの言語や方言が存在する一方で、徐々に言語が消滅していっている。私はこの論文で、歴史的背景や言語政策からどのようにして言語が排除されていった...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。