国文学史II 課題1

閲覧数921
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    国文学史II2019~2022年度リポート課題1の合格レポートです丸写しはさけて、レポート作成の際の参考資料としてお使いいただけますと幸いです。このご時世で色々と大変だとは思いますが、教員免許取得できるよう一緒に頑張りましょう。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【課題】
    以下の問すべてに答えなさい。

    1日本の「自然主義」に関してテキストの内容に即して整理したうえで、その特徴を説明しなさい。
    2国木田独歩・徳田秋声・正宗白鳥・永井荷風・有島武郎、いずれか一名の小説を1つ読んで、その特徴を指摘しながら自分の考えを記しなさい

    【リポート本文】
    日本で生まれた自然主義とは、作者周辺に展開する現実世界をあるがままに小説に描く、という文学観のことであった。
    自然主義が生まれた背景としては、島崎藤村や田山花袋、徳田秋声ら一部の文学家が、旧来の伝統的価値観である家族という概念から、個人を解き放ちたいという欲求を持っていたからである。しかし当時の江戸文化的前近代価値観が根付いていた社会において、その欲求を適切に表現し、正当化する手段と理論はなかった。その状況を変える嚆矢となったのが、キリスト教的価値観や、あらゆる美化を否定し、「真実」を描くことに注力したゾラのような写実的な外国文学等、西洋文化の近代的価値観の流入である。その西洋小説の文学観に影響を受けた坪内逍遥作の「小説神髄」が、「小説の主脳は人情なり、世態風俗これに次ぐ」という写実主義の重要性を提起した...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。