学校保健 設題2

閲覧数991
ダウンロード数8
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

2021年度合格レポートです

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

中・高校生においてどのような保健指導を展開したらよいのか、以下のテーマから一つ選択し論じなさい(テーマ:飲酒・喫煙、薬物乱用、性に関する問題、メンタルヘルスに関すること、生活習慣病、感染症)

今日、薬物乱用問題は全世界的な広がりを見せており、日本においても芸能人や著名人の薬物による逮捕が相次いでいる。これほど私たちの生活の身近に迫っている問題である。情報化社会が進み、中学生では約75%、高校生では約92%がスマートフォンを所持しているという調査結果がある。通信手段の普及によって薬物に関する情報の入手が容易になり、薬物自体の入手も格段に容易になったと言われている。また、「簡単に痩せられる」「眠気がとれて勉強が進む」「栄養剤」などという薬物とは一見気が付きについ誘い文句の情報がインターネットやSNSを通じて流されたり、インターネットを通じて知り合った知人から薬物使用を勧められたりと様々な手法で中高校生が薬物を使用するような巧みな誘いが行われている。
このように、中高校生にとって薬物はとても身近でかつ簡単に入手可能なことから、薬物の怖さや薬物に対する正しい知識を保健指導として行う必要がある...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。