明星大学 通信 PD2010 国語学概論 2単位目2021年度合格

閲覧数1,499
ダウンロード数9
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学通信 国語学概論 2単位目2021年度合格レポートです。参考にしていただければ幸いです。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

国語学概論 2単位目 2021年度合格

<レポート課題>
(1)日本語の文において、述部の内部構造を概観した上で、述部にはどのような種類があり、それぞれがどのようなはたらきをもっているかを分類項目ごとにまとめなさい。次いで(2)以下に掲げる文章から述部の内部構造について、テキストに示す分類にしたがって例となる文を抜き出し、簡潔に説明しなさい。最後に同文章から(3)学校文法における助動詞の説明ではうまく説明できない例を挙げ、簡潔に説明しなさい。



<レポート本文>
(1)述部の内部構造について
述部は、日本語学の要素を用いてヴォイス、アスペクト、テンス、モダリティから構成される。日本語の述部は、これらの要素を順に連結させてひとつのことがらを表す。それぞれの要素の詳細を以下に述べる。
①ヴォイス(態)…動詞によって表される事象について、事態の成立に関わる名詞がどのように関わっているかで、その動詞の形態が変わる。この動詞の形態の変化に関する要素をヴォイス(態)という。日本語の主なヴォイスには、受動文、使役文、受動文に対応した能動的な形態となる文の3つがある。つまり、文が誰の立場から表現...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。