音楽史

閲覧数693
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    資料の原本内容

    音楽史
    この項目では、音楽史(おんがくし)、すなわち音楽の歴史について解説する。

    音楽史は複数にわたる研究対象と方法がある、音楽学および歴史学の領域の一つである。研究対象
    として、歴史学的な時代区分に基づいたもの、また特定の地域における音楽史を扱ったもの、さら
    に特定のジャンルに限定したもの、演奏慣習や音楽理論など音楽学的な主題を扱ったものなどが挙
    げられる。また記述の方法については音楽の形式、音楽の基盤にある音楽文化などが試みられてい
    る。このような音楽史を扱う学問は音楽史学であり、これは一般的な歴史学と同様に資料批判を踏
    まえて史実を叙述する学問でありながらも、音楽という芸術を扱うために美的な価値判断を伴う特
    徴がある。

    古代を別として音楽史学の最も古い研究の一つはガルヴィジウスによる『音楽の起源の進歩につい
    て』(1600年)である。ガルヴィジウスの後の音楽史学における業績にはマルティーニ神父による『
    音楽史』(1757-81)、ゲルベルトとクスマケールの中世音楽史の研究、ヤーン、ヴェストファール、
    ヘーヴァールトなどによる古代ギリシア音楽史の研究、ヴィンターフェルトによる『ガブリエーリ
    時代の研究』などがあり、これらが音楽史学の学問的伝統を形成している。
    全世界の音楽作品の系譜を音楽史として統一的に叙述することは極めて困難な作業である。音楽史
    の起点とするべき音楽の起源にもいくつかの学説があるほか、多種多様な音楽が並存しており、そ
    れぞれの歴史体系も異なるからである。ただし、その中から共通するものを見出そうとする試みは
    つづけられている。
    なお、レコードなどにおける「音楽史」というジャンルは、バロック音楽以前の西洋音楽(いわゆ
    る古楽)を示す。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。