発光ダイオード

閲覧数581
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    資料の原本内容

    発光ダイオード
    発光ダイオード(はっこうダイオード、英語: light-emitting diode:
    LED)とは、ダイオードの1種で、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子である。発光原理
    にはエレクトロルミネセンス (EL)
    効果を利用している。また、有機エレクトロルミネッセンス(OLEDs、有機EL)も分類上は、LED
    に含まれる。

    1962年にニック・ホロニアックによって発明された。発明当時は、赤外線LEDと赤色LEDのみだっ
    た。1972年にジョージ・クラフォード(英語版)によって黄緑色LEDが発明された。1986年には、
    赤﨑勇と天野浩により、青色LEDの発光結晶の窒化ガリウムが世界で初めて制作され、続いて1989
    年には青色LEDが発明された。この発明を利用し、豊田合成と日亜化学工業の2社が青色LEDの工業
    化を目指した。1993年には、NTT物性科学基礎研究所の松岡隆志によって開発された発光物質の窒化
    インジウムガリウムを使用した実用的な高輝度青LEDが日亜化学工業により製品化された。この発明
    によって、中村修二が2014年にノーベル物理学賞を受賞した。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。