知識と思考のメカニズムと働きについて、日常的な具体例を挙げながら解説せよ。
知識とは「人間が学習や経験によって内的に蓄積してきた情報の集合体」と定義される。また、知識に関する研究は3つの側面から行われており、第一に人間は知識に基づいて、様々な情報処理を行い、また処理を変えて情報を長期記憶に保存する「知識獲得」、第二に心内でどのように体制化されているのかを探る「知識表象」、第三に知識の利用のされ方である「推論、問題解決、領域固有性」である。(子安ら2021)今回はこの知識の研究の側面の3分類に基づいて「知識」について概説し、その知識を使って人間がどのように「思考」をしているのかを考察する。 第一に知識獲得についてである。知識は言葉や絵、身振りなどの意識的に内省することのできる「宣言的知識」と、楽器演奏や自転車の乗り方等、その存在が行為を通して示される「手続き的知識」に分類される。人類は生活を営む中で多種多様な知識を見ず知らずのうちに身に着けていく。膨大に得られた知識を必要な時に探し出し、実生活に活用するには第二の研究分類である脳内で知識を「体制化」する必要がある。 知識は脳内で何らかの...