発達心理1

閲覧数493
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ピアジェの認知発達理論について

    タグ

    環境子ども発達言語問題学習思考運動概念認知

    代表キーワード

    環境認知発達心理

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設問1 ピアジェの認知発達理論について説明しなさい。

    ピアジェは乳児期から13歳から14歳にいたるまでの認知発達に関して発達段階を示した。シェマ、同化、調節を認知発達に関係する基本的機能として説明した。シェマとはそれまでの経験から形成された活動の様式で、自分でできる動作や考えの枠組みである。同化とは既にもっているシェマをあてはめて新しい事実を理解することである。どうしても手持ちのシェマで処理しきれないと、現実にあうように自己のシェマを修正する。それが調節である。ピアジェは、子どもは外的環境と相互作用しながら、同化と調節を繰り返し、新しいシェマをつくりあげて発達していくと考えた。ピアジェの認知発達段階では、年齢を段階分けしてそれに伴う発達期について示している。
    生まれてから約2歳半までの期間を感覚運動期とし、赤ちゃんが感覚と運動からシェマを習得する段階である。その中でも6段階に分類分けしている。第1段階は吸う、泣くなどの生得的にもっている反射によって環境に働きかける時期である。第2段階は反射に加えて自発的な身体活動が急激に増大。でたらめな動きから、たまたまな経験を得て再び試みようとする...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。