PB2150 初等生活科教育法 2単位目 合格レポート

閲覧数1,566
ダウンロード数21
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学 通信教育課程【PB2150 初等生活科教育法 2単位目】の合格レポートです。
共に通信教育で教員を目指す者として、ぜひお役に立てれば嬉しく思います!

※丸写しはせず、あくまで参考としてご活用ください。

【初等生活科教育法 2単位目 課題】
1.第1学年において『学習指導要領』にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした単元計画を構想せよ。その単元の目標と評価についても言及すること。
2.第2学年において『学習指導要領』にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした単元計画を構想せよ。その単元の目標と評価についても言及すること。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【PB2150 初等生活科教育法 2単位目 合格レポート】

<課題>
1.第1学年において『学習指導要領』にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした単元計画を構想せよ。その単元の目標と評価についても言及すること。
2.第2学年において『学習指導要領』にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした単元計画を構想せよ。その単元の目標と評価についても言及すること。

<レポート本文>

1.第1学年において『学習指導要領』にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした単元計画を構想せよ。その単元の目標と評価についても言及すること。

単元名:がっこうのちずをつくろう!
生活科の内容:(1)学校と生活
時間数:10時間

(1)単元の目標
学校内を探検する活動を通して、学校の施設や学校生活を支えてくれている人々について考えることができ、学校での生活には様々な人や施設と関わっていることが分かり、楽しく安心して遊びや生活ができるようになる。

(2)単元の評価規準
評価規準 知識・技能 思考、判断、表現 主体的に学習に取り組む態度
単元の評価規準
学校の施設の位置や役割、学校生活を支...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。