法の基礎(1単位目)

閲覧数281
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    法の基礎の1単位目の合格レポートです。日本国憲法の基本的人権について25条の生存権をめぐって争われた代表的な2つの訴訟、朝日訴訟と堀木訴訟についてまとめられており、レポート作成の参考になると思います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    法の基礎1単位目
    (課題)
    日本国憲法の基本的人権について論じてください。
    (解答)
    日本国憲法は、自由獲得の長年にわたる努力の成果である基本的人権の尊重を基本原理の一つとしており、日本国憲法第11条において、「基本的人権は、侵すことのできない永久の権利」としている。すべての人間は生まれながらにして自由・平等であるという基本的人権の思想は、アメリカ独立宣言並びにフランス人権宣言によって確立されてきた。
    1776年のアメリカ独立宣言では、自然法に基づく自由権が強調され、1789年のフランス人権宣言においては、参政権を保障し、政府の役割は、自由な活動に介入してはならないとし、防衛、治安維持など必要最小限度の公共的役割に限定された。
    このような政府からの介入、干渉を拒否する自由主義的な近代憲法の特徴は、市民法原理と呼ばれ、小さな政府である夜警国家のもとで自由権が憲法に明記され、精神的自由、身体的自由や経済的自由が重視された。この経済的自由によって資本主義経済が発展していくことになるが、産業革命を経て資本主義経済が隆盛し、経済発展とともに貧困、失業などの格差が拡大し、人々の自由、平等という近代...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。