【日大通信】別回答版 学校図書館メディアの構成 2023年~2025年(科目コードU20200)課題1

閲覧数606
ダウンロード数9
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員990円 | 非会員1,188円

資料紹介

以前に作成した同名の課題のものとは別回答のレポートです。丸写しは絶対やめてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

レポートの丸写しは絶対にやめてください。
あくまでも参考として使っていただければと思います

学校図書館メディアの構成(科目コードU20200)課題1

 学校図書館における資料の整理(組織法)である分類と目録,件名について論述しなさい。分類については日本十進分類法新訂10版の特色について論述しなさい。
目録については最新の目録規則である日本目録規則2018年版の特色について論述してほしいが,その特色をまとめるのは困難と思われるので,特に体現形の記述とアクセスポイント(以前の標目)について論述してほしい。件名については学校図図書館で用いられる件名標目表について,その特色を論述しなさい。
学校図書館メディアの構成 課題1
 ポイント・キーワードと参考文献
〈ポイント〉
 ネットワーク化によって学校図書館は近隣の学校図書館,公共図書館と連携することが望ましいとされる。ネットワーク化する際も分類と目録が必要になることも含めて,論述してほしい。
〈キーワード〉
 区分,補助表,記述,アクセスポイント,OPAC

学校図書館における資料の整理(組織法)は、日本十進分類法、目録規則、件名標目表の三...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。