八洲学園大学 2024年 図書館サービス概論【評価A】第1回課題

閲覧数43
ダウンロード数0
履歴確認
更新前ファイル(3件)

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    ※このまま提出せず、参考資料としてお使いください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1回課題
    公共図書館における資料提供サービス・情報サービスについて,片方あるいは両方のサービス内容について説明し,その意義について記述しなさい.字数は1,500字〜6,000字の範囲とする(参考文献の文字数を含む).


    1)資料提供サービス
    1.はじめに
     図書館の基本的機能は、所蔵している資料や情報を利用者に提供することである。そのために、来館者のみならず、来館利用していない・できない、いわゆる「潜在的利用者」と呼ばれる利用者にも同様に資料を提供する機会を与える、「資料提供サービス」を実施している。「資料提供サービス」とは、閲覧や貸出を中心とした読書・情報案内、予約・配架・書架整理・複写サービスなどの業務によって構成される、図書館のサービス活動のひとつである。以下に「資料提供サービス」の内容と意義について述べる。

    2.資料提供サービスの内容
    (ア)閲覧:以前の公共図書館は、貸出が中心と考えられていたため閲覧スペースが充分ではなかったが、最近では長時間利用する滞在型利用者が増加傾向にあることなどから、閲覧のためのスペースを広く設けるとともに、インターネットが利用できるよう各席に電...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。