博物館資料保存論(第1分冊)_玉川大学通信

閲覧数216
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

玉川大学通信教育課程学芸員コースの「博物館資料保存論」の課題(第1分冊)です。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

木製資料の展示に適した条件を考える〜東京国立博物館《大威徳明王騎牛像》を事例に〜

再提出の場合にはこの欄に前回までの添削コメント(フィードバック)をコピー&ペーストして(貼りつけて)ください。
前回
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
前々回
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
3回前
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


本稿は、2023年6月16日に訪問した、東京国立博物館の日本ギャラリー第11室で展示されている木彫仏《大威徳明王騎牛像》を事例に、木製資料の展示に適した条件について考察を行う。以下、テキストの項目に沿って「温湿度環境」「光と照明」「室内空気汚染」「生物被害」「災害・事故」について述べる。

1.温湿度環境
<展示に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。