私はゼミ活動や大学生活、バイトなどを通じて常に相手との関係を深めながら個々の力を発揮できる環境を作る力を身につけました。まわりから意見を求められることが多いのですが、そういう場合にコミュニケーションを密にし、相手から信頼を得て、お互いにプラスになるような関係を作り協調性を発揮してきました。そこで留意したことは第一に「当たり前のことでも確認しあう」ということです。たとえば、チョコレートは甘いと感じる人がほとんどだと思いますが、私の友達の中には、苦いと感じる人がいます。チョコレートは甘いと感じることが当たり前だと思っていた私は、苦いと感じる人がいることなど気づきませんでした。また、一言で大きいから、小さくしようと言っても、人それぞれ感じ方は違います。どのくらい大きいのか、どの程度小さくするのか、そういう当たり前のことを確認してから実行しないと、あとで考え方に違いが出てしまうこともあります。小さな誤解が大きな失敗につながってしまうと思うので、きちんと確認することを意識してきました。第二に「小さなことに対してでもありがとうと言うこと」です。たとえば、私はゼミ終了後、忘れ物を確認し、掃除をして帰るのですが、大半のゼミ生は私が掃除をすることを当たり前だと思っていました。私がしていることは実際、誰にも頼まれていない仕事です。もちろん、私は進んでやっているわけですが。ある日「ありがとうございます。いつもお世話になっているので、掃除くらいわたしにやらせてください。」と言ってくれた人がいました。見返りを求めて掃除などをやっていたわけではありません。ですが、とてもうれしく、そういう何気ない言葉は、人との信頼関係などにとても大切なことだと身をもって感じたため、私自身でも周りを意識し、当たり前のことでも「ありがとう」と言うことを実践してきました。
就職活動エントリーシート
①協調性が高いということを証明する、あなたの行動を800字以内で示しなさい。
私はゼミ活動や大学生活、バイトなどを通じて常に相手との関係を深めながら個々の力を発揮できる環境を作る力を身につけました。まわりから意見を求められることが多いのですが、そういう場合にコミュニケーションを密にし、相手から信頼を得て、お互いにプラスになるような関係を作り協調性を発揮してきました。そこで留意したことは第一に「当たり前のことでも確認しあう」ということです。たとえば、チョコレートは甘いと感じる人がほとんどだと思いますが、私の友達の中には、苦いと感じる人がいます。チョコレートは甘いと感じることが当たり前だと思っていた私は、苦いと感じる人がいることなど気づきませんでした。また、一言で大きいから、小さくしようと言っても、人それぞれ感じ方は違います。どのくらい大きいのか、どの程度小さくするのか、そういう当たり前のことを確認してから実行しないと、あとで考え方に違いが出てしまうこともあります。小さな誤解が大きな失敗につながってしまうと思うので、きちんと...