視覚的な効果を考慮したビジュアル資料の制作上での注意点

閲覧数2,850
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「視覚的な効果を考慮したビジュアル資料の制作上で、注意しなければならない点を、実践例をもとにして述べよ。」
    1.はじめに
     「教師は授業で勝負する」。授業での効果的な情報伝達は教師の果たすべき本分である。また、情報科の教師は、情報伝達・制作を教える役目を持つから、自らがそれを体得している必要がある。
     本リポートでは、この立場に立って、ビジュアル資料作成上の注意点を述べる。まず、「ビジュアル化の効果」をまとめる。これにより注意点が浮かび上がる。次に、注意点を、「目的が明確か?」「表現は簡潔か?」「デザインは効果的か?」の順にまとめる。
     注意点は、私の情報制作の経験から検証した。私はこれまで、ネットショップのウェブ制作や、インターネット、シスアド講義(専門学校)でのパワーポイント資料制作などの経験がある。
    2.ビジュアル化の効果
     ビジュアル化された情報は、直感的理解を可能にする。その理由は次の三点である。
     ビジュアル化により短時間で多くの情報を伝達できる。1分間に伝達できる情報量は、言葉では300~600文字、文字では1000~1500文字、ビジュアル化されたものでは2000~3000文字と言われる。(メディア実習スクーリング授業より)
     複雑な情報をビジュアル的に整理(図式化など)して提示することにより、情報伝達の効率が上がる。情報の因果関係や相関関係が一目で分かるからである。道順は言葉よりも地図の方がわかりやすいのは好例である。
     ビジュアル化により、受け手側に自由度を与える。言葉は、時間軸上

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「視覚的な効果を考慮したビジュアル資料の制作上で、注意しなければならない点を、実践例をもとにして述べよ。」
    1.はじめに
     「教師は授業で勝負する」。授業での効果的な情報伝達は教師の果たすべき本分である。また、情報科の教師は、情報伝達・制作を教える役目を持つから、自らがそれを体得している必要がある。
     本リポートでは、この立場に立って、ビジュアル資料作成上の注意点を述べる。まず、「ビジュアル化の効果」をまとめる。これにより注意点が浮かび上がる。次に、注意点を、「目的が明確か?」「表現は簡潔か?」「デザインは効果的か?」の順にまとめる。
     注意点は、私の情報制作の経験から検証した。私はこれまで、ネットショップのウェブ制作や、インターネット、シスアド講義(専門学校)でのパワーポイント資料制作などの経験がある。
    2.ビジュアル化の効果
     ビジュアル化された情報は、直感的理解を可能にする。その理由は次の三点である。
     ビジュアル化により短時間で多くの情報を伝達できる。1分間に伝達できる情報量は、言葉では300~600文字、文字では1000~1500文字、ビジュアル化されたものでは2000~30...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。