社会福祉方法原論①L5001

閲覧数2,325
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「日本における戦後社会福祉の展開をまとめ、今日の社会福祉の課題について歴史的に明らかにしなさい。」
    社会福祉という言葉は、Social Welfareの訳語である。「社会全体がよい方向に向かう」ことと「個々人の暮らし向きをよりよくしていくための社会的な方策」という意味がこめられている。いろいろな視点でとらえられるが、最広義には社会の幸福あるいは安寧を意味する目的概念の表現に使われる。社会福祉百科事典では、「認識された社会的諸問題の予防、軽減、またはその解決への貢献を企図し、ないしは個人・集団・コミュニティの福祉の増進を企図する、公私の組織活動の全体」を示すものとしている。
    わが国において社会福祉という言葉が使われるようになったのは、第二次世界大戦後のことである。社会福祉は、社会保障及び公衆衛生と並列され、具体的内容は言及されていないが、憲法第25条の規定のなかで社会保障という言葉が使用されたことが、生存権の保障が国の責任によってなされるべきものであることを国民に位置づけられたといえる。
    1945年の敗戦のもとに戦時体制も終わり、米軍の占領下において新たな施策が開始された。占領軍は軍人...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。