戦後の高度成長時代の中で、日本は大量生産大量消費の社会を築きあげてきた。この大量生産大量消費社会によって生み出された廃棄物は増加の一途をたどり、私たちの生活環境を脅かしかねない大きな原因の一つとなっているのである。一人一人のだすゴミの量は小さなものであるかもしれないが、各市町村・都道府県、より大きな観点から地球規模で考えてみると、とても大きな問題であると言える。
では何故、大量生産大量消費社会が問題であるのだろうか。地球上にある資源に限りがある事はもちろんであるが、不要になった廃棄物、すなわちゴミの埋め立て地も限界が近くなっているのである。そのため、消費生活の主である市民には、焼却処分をして埋め立てているごみを分別収集し、可能な限りのリユース、リサイクル、焼却するゴミを減らす努力を強いられる事になるのだが、日本の社会において廃棄物の発生者と排出者である企業や市民の問題に対する意識が低いのではないかと考える。
リサイクル先進国であるドイツ国民と日本人とのリサイクルに関しての比較調査で興味深いものがあった。地球の環境問題に関して危機感をもっているか?との回答に危機感をもっていると答えた人の割合は、ドイツ国民が約4割だったのに対し、日本人が約7割と日本人の方が高く危機感をもっていた。しかし、それが日常の具体的なリサイクル行動・意識となると、全ての項目において「ドイツの国民の方が環境に配慮した行動をしている」と、かなりの差で上回っているのである。
リサイクル社会と意識
戦後の高度成長時代の中で、日本は大量生産大量消費の社会を築きあげてきた。この大量生産大量消費社会によって生み出された廃棄物は増加の一途をたどり、私たちの生活環境を脅かしかねない大きな原因の一つとなっているのである。一人一人のだすゴミの量は小さなものであるかもしれないが、各市町村・都道府県、より大きな観点から地球規模で考えてみると、とても大きな問題であると言える。
では何故、大量生産大量消費社会が問題であるのだろうか。地球上にある資源に限りがある事はもちろんであるが、不要になった廃棄物、すなわちゴミの埋め立て地も限界が近くなっているのである。そのため、消費生活の主である市民には、焼却処分をして埋め立てているごみを分別収集し、可能な限りのリユース、リサイクル、焼却するゴミを減らす努力を強いられる事になるのだが、日本の社会において廃棄物の発生者と排出者である企業や市民の問題に対する意識が低いのではないかと考える。
リサイクル先進国であるドイツ国民と日本人とのリサイクルに関しての比較調査で興味深いものがあった。地球の環境問題に関して危機感をもっているか?との回答に危機...