しなやかな態度を持つ教育

閲覧数1,513
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ▽教育とは
    ・教育の内容
     講義より、教育とは学習者を彼らのマイクロワールドから外の世界へいざなう姿勢についていうものと考えられる。その切り口は様々で、対象となる学習者が幼児であれば人形遊び、またカウンセリングの場での教育であったら、それはクライアントの自立を促すことが必要となる。広く知られる教科教育であったなら、その際大切なことは、教師がどれだけ外の世界を知っているか、また学習者のマイクロワールドについてどれだけ知っているか、ということであろう。学習者が外の世界へ出て行くために必要なもの、あるいは外の世界に出て行く、その「術」となるのが、知識であり、その「術」としての知識を「提案」するのが教師である。つまり、本来、教育を受けた子どもは、自分が社会に出て行くための、または社会で生きていくための手段や目的を知識から得、自分自身の世界を、おかれている環境によって作り上げることができるはずである。
     
    ・学習者の知る世界
     たとえば、家族とのみ関わりあう、家の中だけでの生活、不登校で学校という場から離れている児童生徒の生活、あるいは何か新しいことを知る前の学習者の環境をマイクロワールドとする。このとき、そのマイクロワールドから一歩抜け出すための知識を提案するのが、教師の役割といえる。
     ここで、わたしはひとつの疑問を抱いた。学習者は、教師が与えた知識を得て初めて新しい世界を知るのか、あるいは学習者自身が他の世界を何かのきっかけで知り、そこに行くための「術」として、知識を自分自身で拾い上げると考えるべきなのか、ということだ。それによって教師が「知識」というものを扱う際の姿勢に変化が出るのではないかと思うのである。これについて考えることが、すなわち学習者の知る世界について考えることにつながると、私は思う。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「しなやかな態度を持つ教育」
    ▽教育とは
     ・教育の内容
     講義より、教育とは学習者を彼らのマイクロワールドから外の世界へいざなう姿勢についていうものと考えられる。その切り口は様々で、対象となる学習者が幼児であれば人形遊び、またカウンセリングの場での教育であったら、それはクライアントの自立を促すことが必要となる。広く知られる教科教育であったなら、その際大切なことは、教師がどれだけ外の世界を知っているか、また学習者のマイクロワールドについてどれだけ知っているか、ということであろう。学習者が外の世界へ出て行くために必要なもの、あるいは外の世界に出て行く、その「術」となるのが、知識であり、その「術」としての知識を「提案」するのが教師である。つまり、本来、教育を受けた子どもは、自分が社会に出て行くための、または社会で生きていくための手段や目的を知識から得、自分自身の世界を、おかれている環境によって作り上げることができるはずである。
     
    ・学習者の知る世界
     たとえば、家族とのみ関わりあう、家の中だけでの生活、不登校で学校という場から離れている児童生徒の生活、あるいは何か新しいことを知る前の学習...

    コメント1件

    naribou311 購入
    参考になりました
    2007/01/12 12:55 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。