感染症の見分け方

閲覧数2,105
ダウンロード数1
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

1.麻 疹 measies
麻疹ウイルスの飛沫感染による。潜伏期は9~ 11日であり、好発年齢は1~ 5
歳である。
・ 症状 主 要症状から、カタル期、発疹期、回復期の3期 に分けられる。
・カタル期 :3~ 4日 。麻疹特有の症状として、日腔の頬粘膜の日歯に相対す
る部分に、コプリック斑と呼ばれる栗粒大の自斑をみとめる。ま
た、皮膚の発疹に1~ 2日 先立ち、軟口蓋に皮膚の発疹に似た斑
点があらわれる (粘膜疹)
・発疹期 :4~ 5日 。カタル期の発熱が3~ 4日続き、一時解熱し、再び発
熱すると同時に皮膚の発疹が現れる。発疹は耳の後ろ、顔面 コ項
部から始まり体幹 口四肢に及ぶ。
・回

タグ

ウイルス感染小児ヒト看護看護学

代表キーワード

看護

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1.麻 疹 measies
麻疹 ウイル スの飛沫感染による。潜伏期 は 9 〜 1 1 日 で あ り、好発年齢は 1 〜 5
歳である。
・ 症状

主 要症状か ら、カタル期 、発疹期、回復期 の 3 期 に分 け られ る。

・カタル期 : 3 〜 4 日 。麻疹特有の症状 と して、日腔 の頬粘膜 の日歯 に相対す
る部分 に、 コプ リック斑 と呼ばれ る栗粒大の 自斑 をみ とめ る。ま
た、皮 膚 の発 疹 に 1 〜 2 日 先立 ち、軟 口蓋 に皮膚の発疹 に似た斑
点があ らわれ る ( 粘膜疹)
・発疹期 : 4 〜

5 日 。 カタル期 の発熱 が 3 〜 4 日 続 き、一 時解熱 し、再 び発

熱す ると同時に皮膚の発疹が現れ る。発疹 は耳の後 ろ、顔面 コ項
部か ら始ま り体幹 口四肢 に及ぶ 。
・回復期 : 3 〜

4 日 。解熱 と共にカタル症 状は軽快す る。発疹はパ ラ色か ら

暗赤色 ・色素沈着へ と変化す る。

2.風 疹 rube H a
, 症 状 急 性 ウイル ス発疹症 で あ り、癒合傾 向の少ない紅色斑丘疹、発熱...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。