昼夜逆転はなぜ起きる

閲覧数4,927
ダウンロード数2
履歴確認

タグ

影響血圧睡眠時間生活活動病気ホルモン呼吸看護看護学

代表キーワード

看護

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

昼夜逆転はなぜ起きる?なぜいけないのか?
昼間に睡眠をとると眠気を起こすピークがずれ、夜間眠れなくなります。
昼夜逆転の人は体内時計を狂わせさまざまな影響を与えます。
●人の体内時計は1日(睡眠と覚醒)を25時間周期で繰り返していますが、
朝起きて「明るさを感じる、食事をする、社会生活に参加する」などの活動により24時間に調整をしています。
●昼間の睡眠(午睡)は、30分~1時間程度なら睡眠物質にさほどの影響はありません。しかし、1時間以上も寝てしまうと増加した睡眠物質が減少して、覚醒した時点から睡眠物質が増え始めるので眠気を起こすピークがずれていきます。ピークがずれればいつもの入眠時間に眠気...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。