学校教育課程論

閲覧数1,713
ダウンロード数29
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    教育課程とは何かについて、その基準と編成原理、今日的課題についてまとめなさい。
     教育課程とは、学校教育の目的や目標を達成するために、教育内容を生徒の心身の発達に応じ、授業時数との関連において総合的に組織した学校の教育計画である。その教育課程を編成する際の基準となる学習指導要領の歴史的変遷について、以下順を追って述べる。
     昭和22年、最初の学習指導要領が制定された。この時点では、これによる画一的な教育が意図されたのではなく、あくまでも手引書扱いに過ぎなかった。着目すべきは、「社会科」、「家庭」、「自由研究」が新設された点である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教育課程とは何かについて、その基準と編成原理、今日的課題についてまとめなさい。
     教育課程とは、学校教育の目的や目標を達成するために、教育内容を生徒の心身の発達に応じ、授業時数との関連において総合的に組織した学校の教育計画である。その教育課程を編成する際の基準となる学習指導要領の歴史的変遷について、以下順を追って述べる。
     昭和22年、最初の学習指導要領が制定された。この時点では、これによる画一的な教育が意図されたのではなく、あくまでも手引書扱いに過ぎなかった。着目すべきは、「社会科」、「家庭」、「自由研究」が新設された点である。社会科は、修身・歴史・地理を量的に一括化し、民主主義的な社会形成のための良識や性格を1人ひとりが身につけるべく設けられた。家庭科に関しては、男女共学の理念の下で女子だけでなく男子にも課せられた。自由研究は、児童の個性を尊重し、児童一人ひとりの能力を伸ばすことができるように柔軟に対応すべく設けられた教科である。
     昭和26年、学習指導要領が全面改訂された。以前の9教科に代わって4つの領域に再編された。4領域とは、基礎教科(国語・算数)、社会自然教科(社会・理科)...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。