体育運動指導論2

閲覧数2,461
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    体育運動指導論
    ~小学校体育の指導をどう進める(たい)か~
    【1】器械運動(基本の運動も含める)
     昔の小学生は、授業で器械運動を扱う前から、遊びで、木登りをしたり、野原を駆け回ったり、友達と転げまわったりする中で、ある程度身体の使い方を覚えていった。しかし、現代の小学生は、環境の変化からか、今までやったことのない動きを小学校の授業で始めてやることが多いという。この場合、それらの動きの手順を追わずに行えば、子どもたちに恐怖心を与えるだけで、運動嫌いを生み出してしまう。
     そこで、各運動(ここでは器械運動)の発生系統を指導者(教師)が理解し、いきなり目標となる運動をさせるのではなく、まずはアナロゴン(類似の運動感覚例)を提示することで、段階を踏んで目標となる運動に近づけていくことが必要になる。僕は、小学校での器械運動の指導において、このアナロゴンを自分なりに研究し、子どもたちから器械運動に対する恐怖心を取り除いた上で、やらされる運動ではなく、自らやる運動を子どもたちにはしてもらいたいと思っている。
     また、小

    タグ

    小学校子ども教師学校体育授業器械運動

    代表キーワード

    体育

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    体育運動指導論A レポート課題
    ~小学校体育の指導をどう進める(たい)か~
    学籍番号 A06-1623
    A類保健体育科 2年   田嶋 亮
    【1】器械運動(基本の運動も含める)
     昔の小学生は、授業で器械運動を扱う前から、遊びで、木登りをしたり、野原を駆け回ったり、友達と転げまわったりする中で、ある程度身体の使い方を覚えていった。しかし、現代の小学生は、環境の変化からか、今までやったことのない動きを小学校の授業で始めてやることが多いという。この場合、それらの動きの手順を追わずに行えば、子どもたちに恐怖心を与えるだけで、運動嫌いを生み出してしまう。
     そこで、各運動(ここでは器械運動)の発生系統を指導者(教師)が理解し、いきなり目標となる運動をさせるのではなく、まずはアナロゴン(類似の運動感覚例)を提示することで、段階を踏んで目標となる運動に近づけていくことが必要になる。僕は、小学校での器械運動の指導において、このアナロゴンを自分なりに研究し、子どもたちから器械運動に対する恐怖心を取り除いた上で、やらされる運動ではなく、自らやる運動を子どもたちにはしてもらいたいと思っている。
     また、小...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。