地球温暖化問題:COPの歴史

閲覧数5,172
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    第三章 COPの歴史と内容調査
    地球温暖化に係る(かかわる)国際交渉(こうしょう)の経緯(けいい)(COPの歴史と内容)
    1)京都議定書以前(COP1〜COP3)
     1985年10月フィラハ会議(オーストリア)地球温暖化に関する初めての世界会議
     1988年6月のトロント会議(カナダ)科学者と政策決定者による国際会議「2005年までにCO2を1988年レベルから20%削減」を提案
     1992年6月の国連環境開発会議(UNCED)地球サミット(ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ)気候変動枠組条約の署名開始
     1994年3月気候変動枠組条約(UNFCCC)発効
     COP1 (ドイツ・ベルリン)95/3「ベルリンマンデート」を採択
     COP2 (スイス・ジュネーブ)96/7 2000年以後の目標内容等について閣僚宣言まとめる
     COP3 (日本・京都)97/12 京都議定書を採択
    2)京都議定書以後(COP4〜COP10)
     COP4 (アルゼンチン・ブエノスアイレス)98/11「ブエノスアイレス行動計画」の採択
     COP5 (ドイツ・ボン)99/10 COP6での決定に向けての具体的なプロセスを決定
     COP6 (オランダ・ハーグ)2000/11 「ボン合意」成立
     COP7 (モロッコ・マラケシュ)01/11 京都議定書の運用ルールについて最終的に合意
     COP8 (インド・ニューデリー)02/10 デリー宣言を採択
     COP9 (イタリア・ミラノ)03/12京都議定書の実施ために必要な詳細なルールの交渉
     COP10(アルゼンチン・ブエノスアイレス)04/12 京都議定書の発効をもって世界は温暖化抑制に向けて本格的に動き出す

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     大学  
    所属ゼミ: 
    学籍番号: 
     氏   名: 
    指導教員: 
    テーマ:
    地球温暖化問題
    COP(気候変動枠組条約締約国会議)
    目的・目標:
    環境は自分自身の命、COPを開催する必要性 、COPの役割の重要性。
    第一章 地球温暖化の統計的実態調査
    産業革命以降、化石燃料の使用が増え、大気中の二酸化炭素の濃度も増加しています。その後も数世紀にわたり増え続けると予想されています。
    温室効果ガス濃度の上昇の結果、 2100年には、気温は1990年からさらに1.4~5.8℃上昇すると予測されています。
    石油や石炭など化石燃料の燃焼などによって排出される二酸化炭素が最大の温暖化の原因と言えます。
    第二章 各国のエネルギー消費の実態と地球温暖化の関係の調査
    多数の石油消費国の中でも、アメリカが第1位です。石油以外では中国で石炭、ロシアで天然ガス、フランスで原子力の割合が多いことがわかります。
    ▴火力発電は石炭・石油・天然ガス(LNG)といった化石燃料を燃焼させる為、CO2の排出量が最も大きくなります。その中でLNG火力発電は、比較的排出量が少ない方式です。
    ▴原子力発電や再生可能エ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。