視覚情報の認知における干渉:ストループ課題

閲覧数6,220
ダウンロード数27
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【問題と目的】
     人間は、一般に五感と呼ばれる視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚で刺激を受けて、それに対して反応を示す。この刺激と反応の間では、刺激として入ってきた情報の処理が行われている。その処理の結果として反応がある。この情報処理過程は認知である。普通、人が情報を認知する場合、1つ1つを順に処理するのではなく、複数の情報を同時に処理している。例えば、人間は食事をする時、視覚・嗅覚・味覚を使って味を知る。何の料理かを見て味を想像し、おいしそうな匂いを嗅ぎ、実際に舌で確かめる。目を瞑り、鼻をつまんでジュースを飲むと、何味か分からないという話もある。このように複数の情報があり、それを同時に処理することは誰もが意識せずに行っている。それゆえに、刺激にいちいち煩わされることなく、早く確実に反応できると考えられる。
     しかし、全ての情報がそのように処理されているわけではない。1つの事に注意を向けると他の事がおろそかになる、という経験は誰でもあるだろう。例えば、「夢中になってTVを見ていたら、日が暮れて暗くなっていたことに気が付かなかった」「街中で騒がしいにも関わらず、友人と会話する(カクテルパーティ効果)」などが挙げられる。また逆に、注意を向けていても他からの情報に邪魔をされたり、情報が混ざってしまったりすることがある。例えば、TVで音楽番組が流れている所で、ピアノの練習はしにくいだろう。どんなに集中していても、横からの音は聞こえてしまう。
     以上のように、認知には様々な現象が見られる。どのような情報を得た時にどのような現象が起こるのかは、周囲の状況や情報を受け取る人によってかなりの違いがあるだろう。しかし、ある程度の共通性は存在すると考えられる。実験では、その共通なものを見出すことが重要になる。今回は、視覚情報の認知における干渉(ストループ課題)について実験を行う。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    実験6
    ~ストループ課題~
    【問題と目的】
     人間は、一般に五感と呼ばれる視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚で刺激を受けて、それに対して反応を示す。この刺激と反応の間では、刺激として入ってきた情報の処理が行われている。その処理の結果として反応がある。この情報処理過程は認知である。普通、人が情報を認知する場合、1つ1つを順に処理するのではなく、複数の情報を同時に処理している。例えば、人間は食事をする時、視覚・嗅覚・味覚を使って味を知る。何の料理かを見て味を想像し、おいしそうな匂いを嗅ぎ、実際に舌で確かめる。目を瞑り、鼻をつまんでジュースを飲むと、何味か分からないという話もある。このように複数の情報があり、それを同時に処理することは誰もが意識せずに行っている。それゆえに、刺激にいちいち煩わされることなく、早く確実に反応できると考えられる。
    しかし、全ての情報がそのように処理されているわけではない。1つの事に注意を向けると他の事がおろそかになる、という経験は誰でもあるだろう。例えば、「夢中になってTVを見ていたら、日が暮れて暗くなっていたことに気が付かなかった」「街中で騒がしいにも関わらず、友人と...

    コメント2件

    toki12345 購入
    参考になりました。
    2006/11/18 18:45 (18年前)

    boku。 購入
    参考になりました。
    2007/01/22 17:56 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。