消費者が社会においてどのような行動をとるか?

閲覧数2,652
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    第1章:自分の問題意識
     今回消費者行動論のレポートを作成するにあたり、まず消費者として最低限必要となる生活基盤について考えた。その結果、マズローの要求5段階説にもあるように第1段階の生理的要求「衣・食・住」が最低限必要なものであると思った。その中でも「食」に観点をおいて消費者行動を見ていきたい。最近では、食品に関する様々な問題が起こっており、消費者一人、一人が問題意識を持って取り組んでいかなければならない時代となっている。では実際に私たち消費者はどうしたらいいのか?
     私は消費者の食に関する問題定義がされている本、土井乙平編著の『消費社会はいま』(法律文化社・2004年)を読んでレポートを作成することにした。この本は、大阪経済大学の2003年秋学期「地域政策学科オープンカレッジ」において行われた講演が書籍版になったものである。計11名の講師による様々な分野・方面から現代社会における消費と消費者についての話を通して、消費者意識を新たに学びたいと思う。
    第2章:内容の要約と強調点
     私達は日々生活において「食べ、話し、見て、働き、笑い、怒り、悲しみ、喜ぶ」と言うことを特別に意識せずに送っている。そしてあらゆる商品は、人々の日常生活において大部分は特別な意識もなしに利用され、消費されている。したがって商品の生産及び消費は人々の日常生活と切り離しては存在しないのである。日常生活は抽象的で一般的な基盤を持つのではなく、特定の国の特定の時代を舞台にして行われているのであり、一定の経済的・政治的・社会的・法的・文化的基盤を持っている。このような基盤は人々の日常生活での思考や行動の現実的基盤をなすもので、生きていく上では必要不可欠であると言っても過言ではないと思う。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1章:自分の問題意識
    今回消費者行動論のレポートを作成するにあたり、まず消費者として最低限必要となる生活基盤について考えた。その結果、マズローの要求5段階説にもあるように第1段階の生理的要求「衣・食・住」が最低限必要なものであると思った。その中でも「食」に観点をおいて消費者行動を見ていきたい。最近では、食品に関する様々な問題が起こっており、消費者一人、一人が問題意識を持って取り組んでいかなければならない時代となっている。では実際に私たち消費者はどうしたらいいのか?
    私は消費者の食に関する問題定義がされている本、土井乙平編著の『消費社会はいま』(法律文化社・2004年)を読んでレポートを作成することにした。この本は、大阪経済大学の2003年秋学期「地域政策学科オープンカレッジ」において行われた講演が書籍版になったものである。計11名の講師による様々な分野・方面から現代社会における消費と消費者についての話を通して、消費者意識を新たに学びたいと思う。
    第2章:内容の要約と強調点
    私達は日々生活において「食べ、話し、見て、働き、笑い、怒り、悲しみ、喜ぶ」と言うことを特別に意識せずに送っている...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。