アメリカでの地域精神保健は20世紀の後半頃から開発されてきた。初期の精神科病院の設立意図は、医療レベルの高い環境の良い施設で精神病患者の心も傷を癒すことであった。しかし、人口が急増するに連れて病院は定員をはるかに上まわる満員状態となり、治療などは保障されず、隔離収容的な保護拘留が主要な長期入院施設と化してしまった。
戦後、第二次世界大戦での精神衛生活動に従事した若い精神科医を中心に精神衛生活動への関心が高まり、精神衛生は国家的な問題へとなっていった。そこでは、「脱施設化」の方針が掲げられ、精神病患者を治療がおろそかになっている精神科病院から退院させ、地域へ帰す努力をすること、そのために全地域に精神保健センターを設置し、そこでの活動を通じて地域での安定した生活を保障することにあった。
1963年に地域精神保健医療システムの大幅な改良を試みるために、地域精神保健センター法を成立し、センターの必須サービスとして外来サービス、入院施設、デイケア、精神科救急及び予防教育、コンサルテーションの5サービスが要求された。しかし、脱施設化の初期には、既存の地域精神保健センターがそのケアを受け入れる...