新安保体制下の教育

閲覧数1,516
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【安保改定と反対闘争】
    1960/1/19 岸ら日本全権、安保改定条約調印
    1/16日本全権、調印のため羽田を出発、阻止しようとする全学連らと警官隊衝突
    2月アイゼンハワー大統領来日準備のためハガチー秘書来日、羽田空港で全学連反主流派(共産党系)らが阻止行動(羽田デモ)
    5/20未明、衆議院、条約は野党欠席のまま通過
    6/15安保反対のデモ、全学連主流派(反共産党系)学生ら国会乱入、警官隊と衝突、東大文学部3年の樺美智子死亡(六・一五事件)
    【経済成長と教育】
    高度経済成長
    1960池田勇人内閣、所得倍増計画と人づくり政策
    (1960年代末には国民総生産は世界第2位となる)
    1962文部省教育白書『日本の成長と教育』
    経済成長との関連で教育政策の基本認識を明示
    1963経済審議会答申『経済発展における人的能力開発の課題と対策』
    急激な技術革新の時代にふさわしい人材の養成・確保(社会ニーズに応じた教育要求?)
    能力主義、ハイタレント・マンパワー
    単線型学校制度を批判、学校制度の多様化
    1967国際テストで日本児童の数学、世界一の成績
    共働きの増加と「カギっ子」、学童保育の要求
    農業就業人口の減少 兼業農家の増加
    1960年 1175万人 66%
    1970年 715万人 84%
    農村から都市への人口流出・兼業化
    農山村の過疎化と都市の過密化
    石炭から石油へとエネルギー資源の転換 →失業者
    (1960三井三池争議、1961全国炭坑スト)
    テレビの普及(1960カラーテレビ本放送開始)
    東京オリンピック(1964)で急増、69年には普及率が92%
    アニメ
    マンガ:週刊誌ブーム、月刊誌の売上落ち込み、

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    新安保体制下の教育
    【安保改定と反対闘争】
    1960/1/19 岸ら日本全権、安保改定条約調印
    1/16日本全権、調印のため羽田を出発、阻止しようとする全学連らと警官隊衝突
    2月アイゼンハワー大統領来日準備のためハガチー秘書来日、羽田空港で全学連反主流派(共産党系)らが阻止行動(羽田デモ)
    5/20未明、衆議院、条約は野党欠席のまま通過
    6/15安保反対のデモ、全学連主流派(反共産党系)学生ら国会乱入、警官隊と衝突、東大文学部3年の樺美智子死亡(六・一五事件)
    【経済成長と教育】
    高度経済成長
    1960池田勇人内閣、所得倍増計画と人づくり政策
    (1960年代末には国民総生産は世界第2位となる)
    1962文部省教育白書『日本の成長と教育』
    経済成長との関連で教育政策の基本認識を明示
    1963経済審議会答申『経済発展における人的能力開発の課題と対策』
    急激な技術革新の時代にふさわしい人材の養成・確保(社会ニーズに応じた教育要求?)
    能力主義、ハイタレント・マンパワー
    単線型学校制度を批判、学校制度の多様化
    1967国際テストで日本児童の数学、世界一の成績
    共働きの増加と「カギっ子」、学童保...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。