いくつかの国の脳死判定基準の内容とその比較検討

閲覧数4,351
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     いくつかの国の「脳死の判定基準」は現在において、国によって機関によって異なり、また「不可逆性を決定する再検査までの時間」に対する対応も一定ではない。これはひとえに、医学的にも生物学的にも未知の領域が残されている『脳死』を前に、その死は判定はなく解釈に過ぎないとの結果ではないか、と考えるものである。
     まずいくつかの国が共通して判定基準としている項目は、(深昏睡・無呼吸・瞳孔散大・脳幹反射消失)の4項目である。心臓死の判定基準として一般的に広く認められている三兆候説のうちの2つである無呼吸・瞳孔散大に加えて、顔面に疼痛刺激を与えて反応の有無を確かめる深昏睡、そして体中の生体活動を統合する機能を持つ脳幹の反射消失が、共通して必須判定となっている。
     ここで注目したい点は、呼吸中枢も瞳孔の中枢も脳幹にあることから、脳幹機能の重要性、ひいては脳死判定において脳幹の生死を重視している点である。実際、イギリスは脳幹の死をもって脳死とする『脳幹死』の立場をとっており、上記4項目以上の判定は不要としている。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     いくつかの国の「脳死の判定基準」は現在において、国によって機関によって異なり、また「不可逆性を決定する再検査までの時間」に対する対応も一定ではない。これはひとえに、医学的にも生物学的にも未知の領域が残されている『脳死』を前に、その死は判定はなく解釈に過ぎないとの結果ではないか、と考えるものである。
     まずいくつかの国が共通して判定基準としている項目は、(深昏睡・無呼吸・瞳孔散大・脳幹反射消失)の4項目である。心臓死の判定基準として一般的に広く認められている三兆候説のうちの2つである無呼吸・瞳孔散大に加えて、顔面に疼痛刺激を与えて反応の有無を確かめる深昏睡、そして体中の生体活動を統合する機能を...

    コメント1件

    kaiketsu 購入
    内容はいいと思います。
    ちと価格高いかな。
    2007/01/11 4:27 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。