『日本政治の対立軸』まとめ

閲覧数4,274
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    『日本政治の対立軸』は、戦後から今日に至るまでの政局とその課題を解明するにあたり、特に「政策対立軸の変遷と消失」に焦点を当てて論じられている。
    戦後から続いてきた「五五年体制」下での政策対立軸は、1989年の冷戦終焉によって崩れ去った。具体的には、戦後の「安保防衛問題」が、40年以上の間、日本の政策対立軸であったが、長期にわたり続いた対立軸は、冷戦の終焉を契機としてその意味が薄れ、事実上、防衛問題をめぐる政策対立や政党支持は消滅したのである。
     防衛問題の対立軸が日本政治を規定してきた最中、新たな対立軸を用いて既存政権に対抗した新政党があった。しかし、それが新対立軸の定着という形で結実することはなかった。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.著書のテーマ
     『日本政治の対立軸』は、戦後から今日に至るまでの政局とその課題を解明するにあたり、特に「政策対立軸の変遷と消失」に焦点を当てて論じられている。
    戦後から続いてきた「五五年体制」下での政策対立軸は、1989年の冷戦終焉によって崩れ去った。具体的には、戦後の「安保防衛問題」が、40年以上の間、日本の政策対立軸であったが、長期にわたり続いた対立軸は、冷戦の終焉を契機としてその意味が薄れ、事実上、防衛問題をめぐる政策対立や政党支持は消滅したのである。
     防衛問題の対立軸が日本政治を規定してきた最中、新たな対立軸を用いて既存政権に対抗した新政党があった。しかし、それが新対立軸の定着という形で結実することはなかった。
    その後、防衛問題が対立軸でなくなったとき、政界は新たな対立軸を生み出すことができなかった。その時期は、93年に始まる「政界再編」に重なり、再編実現の障害となった。それでも、五五年体制下の新党が掲げた「新自由主義」をさらに明確な理念として、様々な政党が対立軸形成を目指した。
    著者は、対立軸が不在の状況下では、政党の方向性や有権者の政党支持の指標が曖昧になり、政策本位...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。