全人教育研究Ⅱ 2分冊

閲覧数1,696
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     まず初めに、労作教育の「労作」には、どのような意味があるのかを考える。
     労作の「労」とは「労しむこと」であり、それは万人の喜びであり、誇りである。労作の「作」は「作業」の意であり、労働である職業に、自己の尊い命を捧げることができるほどの価値を見出したり、心を創造することである。つまり労作とは、肉体を労して働くという意味であるが、そう考えると非常に様々な労作があることに気付く。学校生活の中で考えてみると、花壇などでの農作業に始まり、動物を飼育することや給食の準備、校内外の清掃、または様々な委員会活動などがあげられる。これらの活動を行うことにより、収穫の喜びや創造する喜び、達成する喜びなどを実感することができ、そこに労作教育の意義があるのだと考える。またそれらの感情は、自らの内から湧き上がってくるものではあるが、決して自然と湧くものではなく、「体験」することによって生まれるので、自然の中で体験することによって、精神が発達し、人間は自分の力だけで生きているのではないことに気付くのである。つまり、労作教育とは、「為すことによって学ぶ」ということを主張しており、また小原國芳は、宗教教育でもあ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。