土壌汚染対策法制定がもたらしたもの

閲覧数1,396
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    土壌汚染対策法制定がもたらしたもの
    1.土壌汚染対策法制定について
     土壌汚染は、大気汚染、水質汚濁、騒音、振動、地盤沈下、悪臭といった典型七公害のうちの一つである。しかし、それにも拘らず、土壌汚染に関する法律は農作物の生産保護を第一とする農用地に限定されており、それ以外の市街地の土壌汚染に関する法規制がないと言われていた。そして近年、工場移転による跡地再開発が多くなり、これに伴い工場跡地において重金属類や揮発性有機化合物などの土壌汚染や地下水汚染が次々と発見されるようになったことを契機として具体的な土壌汚染対策に関する法制度の確立が必要となり、2002年に土壌汚染対策法が制定される運びとなった。
     イタイイタイ病事件を契機として1970年に日本で制定された農用地土壌汚染防止法は世界に先駆けるものであったが、日本の市街地土壌汚染防止法である土壌汚染対策法は1980年のアメリカのスーパーファンド法、1994年のオランダの土壌保護法、1998年のドイツの連邦土壌保護法、2000年の台湾の土壌汚染防治法などに遅れて制定されたものとなった。
    2.土壌汚染対策法による調査報告義務について
    この土...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。