道徳1分冊

閲覧数1,556
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    タグ

    玉川通信教育道徳小学校

    代表キーワード

    玉川大学道徳

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    科目コード07806 [道徳の指導法」第1分冊
    (1)本稿では、学制の発布から終戦まで修身教育が行われた70年以上の変遷について述べる。
     日本の修身教育は1872年に学制の発布により修身科が設置されたのが始まりである。これにより、国民の道徳観を学校教育によって習得させることとなった。科目内容の検討は、福沢諭吉らが中心となり、反封建的な西洋的な合理主義思想であったため、反対に、明治天皇の待じゅうp26が「西洋流の文明開化のみに走ったために社会的混乱退廃」がおこるとするように、西洋化に抵抗感をもつ風潮もあった。両者は、教育によって国家の基盤を強化し、繁栄を目指す点では同意しており、1880年改正教育令で、地方から国家に教育行政の権限委譲を進め、修身科が筆頭科目に置かれるなど、国民の道徳観や思想の統一を目指したのである。
     学制の発布以降、伝統的儒学派と開明的欧米派の対立が生じたことから、国家として明確な指針を示す意味で、1890年に教育勅語が渙発された。内容は両者を並存しつつ、国体を基本にするものであった。
    これは、1888年に公布された大日本帝国憲法で「良心の自由」が認められたことで...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。