Geiger-Muller計数管によるβ線の計数測定

閲覧数4,333
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1. 目的
    (1) Geiger-Müller計数管(GM計数管)を利用して放射線の測定を学習し、放射線の測定の基本を理解する。
    (2) 放射線源 Srからのβ線の計測を通して、物質によるβ線の吸収、最大飛程、最大エネルギーについて学習する。また、時間があれば、統計現象についても学習する。
    2. 理論
    ?. 超放射線測定の概要とGM計数管
     人間の五感に感じない放射線を、人間が認識し測定するためには、放射線と物質の相互作用による情報・信号を利用する。GM計数管の場合、放射線が気体分子(原子)を電離する作用を利用する。すなわち、電離した一次電子群を後述のガス増幅により増やし、陽極にこれらの電子群をとらえて電気信号(電気パルス)とする。この電気パルスを電子回路で計測し、放射線の数(粒子線の数)を測定する。
     電離作用を利用した放射線計測器には、このほかに比例計数管、ドリフトチャンバー等がある。また、放射線が物質と相互作用して生じる「光」を信号として利用するものに、シンチレーションカウンター、チェレンコフカウンター等がある。さらに、半導体を放射線の検出に応用したSSD(Solid State Detector)がある。
    ?. GM計数管の動作原理
     GM計数管は、円筒形の陰極とその中心軸にある細い線状の陽極とからなり、その間に不活性ガスが封入されている。用途に応じて、形や大きさの異なるいろいろな種類のGM計数管がある。実験では、この型のものを使用する。管の下端がごく薄いアルミはく(または雲母)の窓になっていて、ここからβ線を入射させる。
    (1) 一次電離とガス増幅
     計数管に入射した荷電粒子(β崩壊による電子)は、ガスの中を進みながらエネルギーを失っていく。すなわち、ガス分子(原子)と衝突してこれを電離させ、電子と陽イオンからなるイオン対を作る。一つのイオン対をつくるのに要するエネルギーは約30eVである。

    タグ

    レポート理工学GMβ線実験

    代表キーワード

    実験理工学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    物理学実験   
    Geiger-Muller計数管によるβ線の計数測定
    目的
    (1) Geiger-Müller計数管(GM計数管)を利用して放射線の測定を学習し、放射線の測定の基本を理解する。
    (2) 放射線源 Srからのβ線の計測を通して、物質によるβ線の吸収、最大飛程、最大エネルギーについて学習する。また、時間があれば、統計現象についても学習する。
    理論
    ⅰ. 超放射線測定の概要とGM計数管
    人間の五感に感じない放射線を、人間が認識し測定するためには、放射線と物質の相互作用による情報・信号を利用する。GM計数管の場合、放射線が気体分子(原子)を電離する作用を利用する。すなわち、電離した一次電子群を後述のガス増幅により増やし、陽極にこれらの電子群をとらえて電気信号(電気パルス)とする。この電気パルスを電子回路で計測し、放射線の数(粒子線の数)を測定する。
    電離作用を利用した放射線計測器には、このほかに比例計数管、ドリフトチャンバー等がある。また、放射線が物質と相互作用して生じる「光」を信号として利用するものに、シンチレーションカウンター、チェレンコフカウンター等がある。さらに、半導...

    コメント1件

    fluence121 購入
     くわしく書いてくださっていたので参考になりました。
    2006/05/22 1:44 (18年7ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。