発展途上国の教育について

閲覧数3,274
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1)教育を受ける権利に大きな格差
      フィリピン
      親の義務:子どもを小学校へ7歳から通わせる
    ・ 妹の面倒を見るため
    ・ 働かないと家族が食べていけない
    ・ 制服を買ってもらえない
      ⇒学校にいけない、1〜2年遅れて学校へ行く
               ↑↓
    ・ 施設設備の整った私立学校、名門校に通う(車で毎日送り迎え)
    ・ 子どものときからアメリカやイギリスに留学
    2)教育を受ける機会の不平等
    ・ 国内における貧富の格差
    ・ 住んでいる地域による格差
    ・ 所属する民族や階層による格差
    ・ 男女の違いによる格差
      ⇒1959年 「児童の権利宣言」:初等教育段階においては無償で義務とすべき
      現実:かなりの児童が学校へ通える状態にない
    3)教育条件の格差
    ・ 学校が住まいから遠い(通学に1、2時間かかる)
    ・ 教室に机や椅子、黒板がない
    ・ 教師の給料が安い
    ・ 教師が教員養成教育を受けていない
    ・ 教科書や教材が十分でない
    ・ 子どもの生活とかけはなれた勉強(農村の子どもに英語やサンスクリット語を教える)
      ⇒子ども:学校や勉強への興味を失う

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    発展途上国の教育について
    1)教育を受ける権利に大きな格差
      フィリピン
      親の義務:子どもを小学校へ7歳から通わせる
    妹の面倒を見るため
    働かないと家族が食べていけない
    制服を買ってもらえない
      ⇒学校にいけない、1~2年遅れて学校へ行く
               ↑↓
    施設設備の整った私立学校、名門校に通う(車で毎日送り迎え)
    子どものときからアメリカやイギリスに留学
    2)教育を受ける機会の不平等
    国内における貧富の格差
    住んでいる地域による格差
    所属する民族や階層による格差
    男女の違いによる格差
      ⇒1959年 「児童の権利宣言」:初等教育段階においては無償で義務とすべき
      現実:...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。