火成岩

閲覧数1,550
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    マグマが冷え固まって出来た岩石が火成岩である。同じ化学組成のマグマでも、固結して
    火成岩を生じる時に、冷却速度の違いや固結する場所における揮発性成分の存在の有無など
    によって、生ずる岩石の組織に種々の違いを生じる。マグマが地下の深いところで、ゆっく
    りと冷え固まると結晶はほぼ等しい大きさになり、これを等粒状組織という。このような深
    成岩には花こう岩・閃緑岩・斑れい岩などがある。マグマがやや急速に冷却した場合には、
    石英斑岩・ひん岩・輝緑岩などの半深成岩となる。マグマが地表に噴出したり、地表のごく
    近くで冷え固まると、非結晶となる。地下にマグマ溜りがあって、ここで鉱物の一部が成長
    することがある。このような場合には斑晶と呼ばれる結晶した部分と石基と呼ばれる非結晶
    部分とをもつ斑状組織となる。このような火山岩は流紋岩・安山岩・玄武岩などである。火
    成岩をつくっている造岩鉱物のほとんどがケイ酸塩鉱物であり、化学組成としては
    SiO
    2
    が最
    も多い。しかし表ように、
    FeO+Fe
    2
    O
    3
    ,MgO,CaO,Na
    2
    O,K
    2
    O
    などの成分もれて
    いる。
    Si
    がく、
    Mg,Fe

    タグ

    地学火成岩環境科学マグマ

    代表キーワード

    火成岩

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    マグマが冷え固まって出来た岩石が火成岩である。同じ化学組成のマグマでも、固結して
    火成岩を生じる時に、冷却速度の違いや固結する場所における揮発性成分の存在の有無など
    によって、生ずる岩石の組織に種々の違いを生じる。マグマが地下の深いところで、ゆっく
    りと冷え固まると結晶はほぼ等しい大きさになり、これを等粒状組織という。このような深
    成岩には花こう岩・閃緑岩・斑れい岩などがある。マグマがやや急速に冷却した場合には、
    石英斑岩・ひん岩・輝緑岩などの半深成岩となる。マグマが地表に噴出したり、地表のごく
    近くで冷え固まると、非結晶となる。地下にマグマ溜りがあって、ここで鉱物の一部が成長
    することがある。このような場合には斑晶と呼ばれる結晶した部分と石基と呼ばれる非結晶
    部分とをもつ斑状組織となる。このような火山岩は流紋岩・安山岩・玄武岩などである。火
    成岩をつくっている造岩鉱物のほとんどがケイ酸塩鉱物であり、化学組成としては SiO2 が最
    も多い。しかし表1に示すように、FeO+Fe2O3,MgO,CaO,Na2O,K2O などの成分も含まれて
    いる。

    表1:火成岩の組織と組成

    また、マ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。