理科教育法Ⅱ 科目最終試験1~6

閲覧数1,561
ダウンロード数29
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「確証のための実験」と「検証のための実験」の違いは何か。授業展開を示して解説せよ。
    確証のための実験とは授業過程の実験・観察を他の手段に置き換えても差し支えない授業形態をいう。これに対し、検証のための実験とはその実験・観察なしには、授業が前にすすまないような授業形態をいう。以下では授業展開を示して、この違いについて詳しく述べる。
     まず確証のための実験について述べる。例えば、空気を温めたときの体積の変化の実験では、まず実験の方法を説明し、実験にあたっての注意をする。次にあらかじめセットされた水そうの中にぬるま湯を注ぎ、変化を観察させる。実験後、湯を注いだ時と水を注いだときの変化について報告させる。最後に、「このことから何が分かりましたか」という発問によって、「空気は温めるとかさが増え、冷やすとかさが減る」という結論で授業が終わる。
     次に、検証のための実験について述べる。物とかさの温度の実験では、まず教師がデモンストレーションとして、ゴム栓をしたペットボトルを湯の中につける。しばらくするとゴム栓がポンと音をたてて飛び上がる。子どもたちはこの結果に疑問を持ち、それぞれに原因を予想する。...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。