比色分析

閲覧数3,952
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    目的
    硫酸銅溶液にアンモニアを加えてアンミン銅錯イオンの青色を発色させ、分光光度計を用いて吸光度と銅濃度との関係曲線を作成する。さらに、黄銅の一定量をとり、同様な条件で発色させ、その吸光度から、検量線を用いて黄銅中の銅の量を定量する。
    実験方法
    1)器具,試薬
    共栓付試験管,5mlメスピペット,10mlホールピペット,セル,50mlメスフラスコ,分光光度計,ピペッター
    4×10-2M硫酸銅水溶液[CuSO4],8 M アンモニア水[NH4OH],黄銅,8 M 硝酸水溶液[HNO3]
    2)操作
    Ⅰ,アンミン銅錯イオンの吸収スペクトルの測定
    ・硫酸銅溶液5.00mlをホールピペットで25mlのメスフラスコにとり、これに8Mアンモニア水10mlを加え振り混ぜる。
    ・これに水を加え標線に合わせ、ふたをして5~10回振る。
    別の25mlメスフラスコにアンモニア水10mlを、とり水を加え標線に合わせてよく混合
    ・それぞれをセルに移す。作成した溶液でセルを洗浄し、セルの7分目まで入れる。
    セルホルダーの1の位置に対照とする硫酸銅を含まないアンモニア水のみの液を入れたセルに差込、その他の位置にCuSO...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。