消化器疾患の基礎知識

閲覧数1,699
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    消化器疾患の基礎知識
    消化器は口腔、咽頭、食道、胃、小腸、大腸で形成される消化管と、これに付属する器官である肝臓、胆嚢、膵臓からなる
    食道は、歯列より入口部まで15cm、下端まで40cm、食道の全長は25cmであり、起始部、気管分岐部、横隔膜貫通部の3箇所で狭くなっている
    胃は、噴門より上部の胃底部、中央の胃体部、下部の前庭部に分けられ、胃の上縁および下縁をそれぞれ小彎、大彎とよぶ。
    胃液は、無色透明、強酸性で、その主成分はペプシン、塩酸、粘液である
    胃内に食物が入ると、化学的刺激により、幽門腺からガストリンが血液中に分泌され、胃底腺に到達し、さらに胃液の分泌を促進する
    小腸は胃に続く6~7mの管で、十二指腸、空腸、回腸に区分される
    小腸の内部にはケルクリングという皺襞という腸の長軸に直交する輪状の粘膜ひだがあり、また粘膜の表面には絨毛とよばれる葉状、舌状の突起が見られ、内面の表面積が増加し、栄養の吸収に役立つようになっている
    膵液にはタンパク質分解酵素トリプシン、キモトリプシン、脂肪分解酵素リパーゼ、炭水化物分解酵素アミラーゼが含まれている
    胆汁はアルカリ性で、胃から分泌された酸を中...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。