言語学概論1

閲覧数2,106
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    言葉の意味が脈絡によって異なる場合を、例をあげて説明しなさい。
     日常生活から例をあげてみる。
    「おまえアホか!」
    この発話だけで考えると、『おまえ』も『アホ』も人を見下した言葉であり、相手を非常に不愉快な気持ちにさせるものだろう。
     だが、この発話の前後に次のようなやりとりがあればどうだろうか。
    「いや~この前、大学で彼女と一緒に授業を受けていたんだけど、ちょっとムラムラしてさ、休憩時間に誰もいない教室で、あんなことやこんなことをしちゃったよ。でも、途中で海外文化研究サークルのやつらがサークル活動で使うのか、教室の中に入ってきやがって、チョーびっくりしたよ。」
    「大学で何やっとんねん。おまえアホか!」
     現実によくある話ではないが、私も1度か2度ほど、こんな話をお酒の席で耳にしたことがある。このような文脈の中で使われている
    「おまえアホか!」
    という言葉は、相手を見下し軽蔑の意味をこめて使われているわけではない。この言葉の中には、相手への親しみや、すごいという賞賛の意味までこめられている場合がある。実際に話し手も「おまえアホか」と侮辱の言葉を言われたのみのかかわらず、笑いながら自慢げ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。