言語学概論2

閲覧数2,162
ダウンロード数6
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

人間の言語に共通する特徴のうち恣意性・生産性について説明しなさい。
 動物の言葉は言語と言えるだろうか。
「私の家で飼っている愛犬は、私たちの言葉がわかっているわ。」
「サルの知能は相当高い。いろいろな感情を言葉で表現することができるから言語と言えるはずだ。」
などの意見があり、動物の言葉もまた言語と言えると考える人も多いかもしれない。私の実家でも犬を飼っているが、ずっと一緒にいると人間と同じように表情豊かなことに気づかされる。飼っている犬を連れて近くの山に出かける話を家族と一緒にしているときは、こちらに向かって元気よくほえる。まるで私たちの話を聞いて、早く出かけよう、と言っているようだ。
 宮崎県の串間市にある石波海岸から、200メートルほど離れた幸島と呼ばれる小さな島に生息しているニホンザルは、砂のついたサツマイモを川の水で洗うという。おそらく最初は1匹のニホンザルがサツマイモを洗い、それを見た他のニホンザルが真似をしたのだろうと考えられる。このことはニホンザルが高い知能を示す一つの証拠である。
 サルは、
「俺はおまえよりも強いんだ。」
「あっちにえさがあるよ。」
などを鳴き声で...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。