発達障害子供の行動の分類と対処法について

閲覧数2,819
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ●してほしい行動
    手をつないでも走りださない
    「おとなしく手をつないでくれてありがとう。おりこうなのね。助かるわ。」と褒める。
    ●してほしくない行動
    耳塞ぎ
    してほしい行動→嫌なことがあれば、耳ふさぎをするのではなく、言葉で説明する。心理的に過剰に反応している場合があるので、どんな時に耳塞ぎをしているのかを見極める。「耳を塞ぐのをやめたら、こっちで一緒に遊びましょうね。」と言って、耳塞ぎをしている間は無視をする。少しでもこちらの言っていることに耳を傾けようとすれば(耳から手が離れれば)褒める。
    また耳塞ぎは危険でもなく、許しがたい行動とは言えないが、本人になんらかのストレスがかかっている可能性も考えられる。そのことから、どうして耳塞ぎをするのかを考え、必要に応じて家族会議をひらいて対処をする。そこで、子どもがどうして耳を塞ぐのか(代わりにどのような事があれば耳を塞ぐようなことをしないのか・何が嫌なのか)を明確にする。そして可能な解決方法を考える。
    ●許しがたい行動
    自分の頭を床に打ち付ける
    してほしい行動→嫌なことがあるのなら言葉で訴える。
    指示子どものところへ行き、「頭を上にあげて、私の方をみなさい。」という。また何か不満があって話したければ、よろこんで相談にのると伝えておく。
    頭を打ち付けたら、子どもを後ろから抱き抱えて、行動をブロックする。そして、こどもが力をぬいたりよわめたりした瞬間にブロックを話して、大げさに子どもを褒める。再び頭を打ちつけようとしたらブロックして、力を弱めたときに褒める。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    発達障害概論 レポート
    子供の行動の分類(してほしい行動・してほしくない行動・許しがたい行動)とそれぞれの対処法について
    着脱
    してほしい行動
    「脱いで。」という刺激プロンプトのみで、自分ひとりで脱ぐ。
    「上手に一人で脱げたね。」と褒める。また着ている途中にでも褒めたり励ましたりする。
    正しい向きを示すプロンプトのみで、ズボンやパンツをひとりで着る。
    「キレイにパンツとズボンが着ることができたね。」と褒める。また着ている途中にでも褒めたり励ましたりする。
    首の上にのせてあげるプロンプトのみで、シャツをひとりで着る。
    「正確にシャツを着ることができたね。」と褒める。また着ている途中にでも褒めたり励ましたりする。
    以上の3つの行動はプロンプトがあっての行動なので、次の段階としてプロンプトなしに自発的に行動をしてほしい場合、自発的にできた時やしようとした時に「まあ、何も言わなくても服を脱ぐ準備をしていたのね。すばらしい!」とオーバーなくらいにでも褒めたり励ましたりする。他にも兄弟がいる場合には、プロンプトなしに行動ができている子を褒める。指示をする前に選択をさせてみる。洋服を脱ぐ時なら「シャ...

    コメント1件

    maririn0811 購入
    役に立った
    2006/11/17 1:48 (18年前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。