教育社会学1 佛教大学 レポート

閲覧数1,752
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    年度:2009
    評点:A

    学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると教育はどのように変化するのかについて学力の視点から述べてください。
     ⇒
    1.学歴社会
     学歴社会とは、「社会における社会的・職業的地位などの配分の基準として学歴が重きを占める社会」を意味する言葉である。ただ単に教育を重視する社会というだけでは、教育の充実は各国家・社会の最重要課題の一つであるため、学歴社会でない社会などこの世には存在しなくなってしまう。したがって、それ以上のものが学歴社会の中の教育にはあるといえる。
    1-1.学歴社会の成立過程
     明治時代以前の身分社会では、主として士農工商のような封建制度下の父の身分が子どもの進路・職業を決定した。教育についても、藩校や寺子屋など、それぞれが必要とする異なる教育機関を経て、子どもたちは父親と同じ身分に参入していった。
     しかし、明治時代がスタートし、維新政府が求めたのは、「富国強兵」に代表される欧米へのキャッチ・アップを意図した国家目標の達成のための、幅広い分野における優れた人材であり、その質的・量的に安定した供給を保証してくれる、より効率的な人材育成・登用のシステムであった。この必要性を満たすものと当時考えられたのが、学歴社会・主義であった。学校という場にできるだけ広い諸階層の子どもを集め、そこで一定のルールに基づき子どもを競わせる。そして学校という場でのパフォーマンスに応じて社会的・職業的地位を割り振る。
     学歴社会は、一方では国民の精神的、知的統合や識字率の向上など文化的基盤を整備する役割を果たし、他方では多方面にわたるリーダーを質・量ともに安定的に供

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設 題
    学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると教育はどのように変化するのかについて学力の視点から述べてください。
     ⇒
    1.学歴社会
     学歴社会とは、「社会における社会的・職業的地位などの配分の基準として学歴が重きを占める社会」を意味する言葉である。ただ単に教育を重視する社会というだけでは、教育の充実は各国家・社会の最重要課題の一つであるため、学歴社会でない社会などこの世には存在しなくなってしまう。したがって、それ以上のものが学歴社会の中の教育にはあるといえる。
    1-1.学歴社会の成立過程
     明治時代以前の身分社会では、主として士農工商のような封建制度下の父の身分が子どもの進路・職業を決定した。教育についても、藩校や寺子屋など、それぞれが必要とする異なる教育機関を経て、子どもたちは父親と同じ身分に参入していった。
     しかし、明治時代がスタートし、維新政府が求めたのは、「富国強兵」に代表される欧米へのキャッチ・アップを意図した国家目標の達成のための、幅広い分野における優れた人材であり、その質的・量的に安定した供給を保証してくれる、より効率的な人材育成・登用のシステムであった。...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。