派遣労働にみる社会の構造性と流動性

閲覧数2,039
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    昨年、リーマンブラザーズ証券の破綻に端を発して100年に一度と言われる経済危機が到来した。その影響は全世界に及び、ことに日本においては派遣労働者が即座に実害を被り、それは現在ますます拡大している。私は派遣労働者は、現代社会の流動性を表す重要なファクターであると考え、本レポートでは派遣労働のシステム、派遣労働者、及び「派遣切り」の3点を主眼において社会の構造性と流動性を、ジンメルの「生」と「形式」という立場から考察していく。

    派遣労働とは雇用形態の一つで、事業主が自分が雇用する労働者を自分のために労働させるのではなく、他の事業主に派遣して派遣先の指揮命令を受けて派遣先のために労働させる事をいう。そもそもの始まりである派遣労働法は、ドイツやフランスの関連法を手本に、1986年に初めて施行された。まずは以下に企業、労働者双方の派遣労働のニーズについて記す。
    ・・・

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会構造論期末レポート                   
    派遣労働にみる社会の構造性と流動性
     昨年、リーマンブラザーズ証券の破綻に端を発して100年に一度と言われる経済危機が到来した。その影響は全世界に及び、ことに日本においては派遣労働者が即座に実害を被り、それは現在ますます拡大している。私は派遣労働者は、現代社会の流動性を表す重要なファクターであると考え、本レポートでは派遣労働のシステム、派遣労働者、及び「派遣切り」の3点を主眼において社会の構造性と流動性を、ジンメルの「生」と「形式」という立場から考察していく。
    派遣労働とは雇用形態の一つで、事業主が自分が雇用する労働者を自分のために労働させるのではなく、他の事業主に派遣して派遣先の指揮命令を受けて派遣先のために労働させる事をいう。そもそもの始まりである派遣労働法は、ドイツやフランスの関連法を手本に、1986年に初めて施行された。まずは以下に企業、労働者双方の派遣労働のニーズについて記す。
    ① 企業側のニーズ
    企業の課題は、大幅な市場拡大が見込めず競争が激化する中で、コストダウンを図り収益力強化を図ることである。そのためには、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。