生徒指導 進路指導の研究(初等)

閲覧数1,512
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    小学校において教育相談を行う場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明してください。

    (1) 教育相談とは
    教育相談とは大きく3つに分けられる。
    1.「開発的教育相談」
     現在いるポジションから、更に高いレベルへ上がるにあたり必要な相談。
    (1) 学業相談:普段の授業サイクルから学力的に遅れている児童に対して、個別指導や勉強のコツを教えていく。
    (2) 進路相談:児童個々の生活への適応能力や、社会への順応性を育み、人格形成の一助とする事。
    2.「治療的教育相談」
     「適応相談」ともいい、問題点を洗い出し、それに対して治療的に係わっていく事。教育相談機関のカウンセラーやスクールカウンセラーとの連携が必要。
    3.「予防的教育相談」
     今後起こりうる様々な問題を予防する為の相談。児童一人ひとりをよく理解することが必要。

    教育相談の対象者は「全ての児童」であり、それぞれが抱える悩みや不安を理解し、より良い方向に導くことが必要である。また、教育相談には児童本人や親、その他取り巻く環境を事案ごとに十分に理解して、担当教員と同僚・養護教諭やカウンセラーなどが親と一緒になって解決方法を探していく事が望ましい。
    (2) カウンセリングの理論と技法について
    カウンセリングとは、言葉による話し合い中心で行う相談活動のことである。カウンセリングの目的は、何らかの理由で発揮できなくなっているクライエント(援助

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    小学校において教育相談を行う場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明してください。
    教育相談とは

    教育相談とは大きく3つに分けられる。

    1.「開発的教育相談」

     現在いるポジションから、更に高いレベルへ上がるにあたり必要な相談。

    学業相談:普段の授業サイクルから学力的に遅れている児童に対して、個別指導や勉強のコツを教えていく。

    進路相談:児童個々の生活への適応能力や、社会への順応性を育み、人格形成の一助とする事。

    2.「治療的教育相談」

     「適応相談」ともいい、問題点を洗い出し、それに対して治療的に係わっていく事。教育相談機関のカウンセラーやスクールカウンセラーとの連携が必要。

    3.「予防的教育相談」

     今後起こりうる様々な問題を予防する為の相談。児童一人ひとりをよく理解することが必要。
    教育相談の対象者は「全ての児童」であり、それぞれが抱える悩みや不安を理解し、より良い方向に導くことが必要である。また、教育相談には児童本人や親、その他取り巻く環境を事案ごとに十分に理解して、担当教員と同僚・養護教諭やカウンセラーなどが親と...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。