教育人間学概論 暴力のありようが人間形成に与える影響 + デュルケーム自殺論の簡単なまとめ

閲覧数1,578
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    暴力のありようが人間形成に与える影響

     「私」という存在自体が暴力になるとは考えたことがなかった。しかし逆を考えれば、「ある人」がいるだけで私は苦痛に感じることがある。私にとって「ある人」の存在が暴力なのである。私はある人のすること、考え方、話し方すべてが暴力に感じることがある。私は自分の暴力性を抑えるために、ある人から離れようとするが、ある人から近づいてくるのである。では、近づいてみようと試みるがやはり、精神的に耐えられないのである。ある人に対して無関心になれば、気にもならないし、平常心でいられるはずである。しかしながらある人の存在は私の中で一定の部分を占め、心の中に居座っているのである。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    暴力のありようが人間形成に与える影響
     「私」という存在自体が暴力になるとは考えたことがなかった。しかし逆を考えれば、「ある人」がいるだけで私は苦痛に感じることがある。私にとって「ある人」の存在が暴力なのである。私はある人のすること、考え方、話し方すべてが暴力に感じることがある。私は自分の暴力性を抑えるために、ある人から離れようとするが、ある人から近づいてくるのである。では、近づいてみようと試みるがやはり、精神的に耐えられないのである。ある人に対して無関心になれば、気にもならないし、平常心でいられるはずである。しかしながらある人の存在は私の中で一定の部分を占め、心の中に居座っているのである。
    なぜ私はある人の存在が暴力的に感じるのか?私が、常にある人のことを考えることにより、自己のありようを見直さずにはいられないからではないだろうか。自己の不確かさに気づき、私のあり方を固定化せず、流動的になってしまう。ある人との関わりの中で自己認識、自己再発見せざるを得ない。このような精神的暴力は、つねに私を自己形成させ、自己実現へと導いてくれる大事な存在であるともいえる。
    被投性により存在させられて...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。