障害児へのムーブメント教育の活用について述べよ。

閲覧数3,400
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    心身に障害をもつ子どもは、健常児に比べ、様々な発達のつまずき、遅れがある。そのため、ムーブメントによって、感覚運動技能の習得と身体意識の形成を図りながら心理的諸機能を高めていくことが重要となる。また、子どもの自発性を尊重し、子どもの発達課題に即したプログラムを立てることが大切である。

    タグ

    子ども発達幼児障害音楽課題能力障害児指導空間

    代表キーワード

    指導

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「障害児へのムーブメント教育の活用について述べよ。」
     心身に障害をもつ子どもは、健常児に比べ、様々な発達のつまずき、遅れがある。そのため、ムーブメントによって、感覚運動技能の習得と身体意識の形成を図りながら心理的諸機能を高めていくことが重要となる。また、子どもの自発性を尊重し、子どもの発達課題に即したプログラムを立てることが大切である。
     そのために、乳幼児や障害児・者の発達の実態把握、及び指導指針を得るよう作成されている代表的なものはMEPA-Ⅱである。その構成は、「p:姿勢」、「Lo:移動」、「M:操作」、「C:コミュニケーション分野」の4領域から細かく客観的に評価される。対象年齢は0歳から6歳までとしている。
     以下に、発達程度に応じた、ムーブメント教育について考えていく。
    1.発達が乳幼児期レベルの重度障害児
     人間発達のスタートとして、また順調な発達のために、「身体意識」を育てることが重要である。心身の発達に遅れがある子どもには、単に機能訓練だけでなく、常に全体発達を考慮しながら指導することが大切である。
    (1)身体意識を育てる
     身体をマッサージしたり、軽くタッピングし...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。