創造性の測定

閲覧数1,796
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    創造性の実験実習レポート。

    タグ

    実験能力測定心理学

    代表キーワード

    創造性の測定心理学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    序論
    創造という言葉を調べてみると、「新しいものを、自分の考えで造り出すこと」と書いてある。また、反対語として、「模倣=今までに在ることや、既に出来上がっているものをそのまま踏襲し、創意工夫を示さないこと」とある。つまり、創造性とは、答えを引き出すよりも、新しい考えや問題自体を生み出す能力ともいえる。
    心理学者G.Wallas(1926)は創造の過程を準備期、暖め期、啓示期、検証期の4段階に分けている。
    また、J.P.Guilford(1971)は創造性の特徴として下記の6つをあげている。
    感受性 問題を受け取る能力。問題点や改良点を発見する能力。
    流暢性 思考の円滑さ。問題に対して、多くの考えを次々生み出す能力。
    柔軟性 思考の柔軟さ。さまざまな角度からいろんな方法を考える能力。
    独創性 思考の独自性。新しい非凡な考えを生む能力。
    再定義 再構成する能力。様々な使用法や機能を発見できる能力。
    透徹性 綿密さ。筋が通っている。表面だけでなく、底を読む能力。
    これらの能力と工夫する努力によって創造性が向上するといえる。
     最近の学力や知能の研究によると、知能指数のみ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。